社長の小話

手作り包子の製造工程

今日はパートさんたちに土曜出勤をしてもらって、手包み包子を作りました。

製造工程を紹介します。

まず、分割した生地をひとつひとつ麺棒で伸ばしていきます。

155ad8f0

伸ばした生地の上に具をのせていきます。

効率がいいように、具はあらかじめグラム数を計って丸めておきます。

春巻

今日は春巻の製造工程を紹介します。

a103db0c

↑ まず、レーンを流れてくる春巻皮に手で具をのせていきます。

ベテランのパートさんがのせていくで、具の重さはほぼ一定で正確ですが、念のためひとつひとつ電子秤で重さを量っています。

伊府麺

中国には「伊府麺」という麺があります。

これは、小麦粉と卵で作った麺を油で揚げたものです。

394b56cd f1493f61

調理する時には一度お湯で戻してから使います。

あの日清のチキンラーメンは、この伊府麺を元に開発されたといわれています。

さて、この「伊府麺」の名前の由来ですが、

「清朝の文人官僚、伊秉綬(い・へいじゅ)の家(府)の名物料理だったのでこの名がついた。鶏のスープを張った土鍋で具と一緒に伊府麺を煮込む。不意の来客に備えた保存食だったが、味の良さが評判になり、庶民の間に広まったという」

ということです(毎日新聞・「余録」より引用)

名字をそのまま麺の名前にするなんて、伊さん家の麺は本当に美味しかったんでしょうね

春巻皮

五十番食品の「春巻皮」は、使う時1枚1枚はがしやすいように、皮と皮の間に透明なシートを入れてあります。

このシート、機械で入れていると思っている方が意外と多いんですが、実際は1枚1枚手で入れてます。(工場見学に来られる方は皆さんびっくりされます)

793bf4c3

レーンを流れてくる春巻皮の上に薄っぺらいシートを1枚1枚のせていく作業は、簡単そうにみえてとても難しいです。

私も昔やったことがありますが、レーンのスピードは速いし、シートは静電気でくっついて何枚も重ねて置いてしまうしで・・・1枚1枚シートをキレイに春巻の皮の上に重ねるのは本当に至難の業でした。

手間はかかりますが、お客様に「五十番の春巻皮ははがしやすくて本当に使いやすいね」という言葉をいただくので、それを励みに頑張っています。

パンダマーク

五十番食品のロゴマークはこのパンダです。

518c76b7

特に名前はないので、私は「パンダちゃん」と呼んでいます。

うちの会社の生き字引(常務)によると、パンダをロゴマークにしたのは昭和51年~52年ぐらいの、創業してすぐぐらいだそうです。

五十番にあるいろんなパンダを集めてみました

野菜

餃子や肉まんを製造している五十番食品ではいろいろな野菜を使います。

一番多く使う野菜はキャベツと玉ねぎです。

キャベツと玉ねぎは包丁で芯を切り、そのあとフードスライサーで細かくカットします。

その他にも、ニラ、ネギ、白ネギ、生姜などの野菜も使っていますが、これらは機械でカットせず、すべて手切りしています。

5c13b61c

【平日】7:00~17:00【土】不定休